浜松市とスイス・ベルン市の子ども絵画交流展は、「あなたにとって大切なもの~食と環境~」がテーマの浜松市とスイス・ベルン市の小学生を対象とする絵画の公募展です。
第14回浜松市とスイス・ベルン市の子ども絵画交流展」には、計510点の作品が集まりました。
入選作品268点を選出させていただき、展示会を開催いたしました。
こちらでは、入賞作品33点(浜松市19点・ベルン市14点)をご紹介します。
子ども達の表現力豊かな作品に添えられたコメントからも、思いが伝わってきます。
今回より新しく「おひさま賞」が誕生しました。こちらの賞は、技術のみでは表現できない
どこか味のある、見ていてほっこり心が温まる作品に贈られました。
入賞作品一覧

- 浜松市長賞きれいな海とたくさんの魚
- 魚がゴミを食べないように海にゴミをすてないようにしよう。
- 小学3年廣野 莉乃
- 〈講評〉
いろいろな青を使っているため、画面の青が調和して非常に美しく表現されています。向きが違う魚を描くことにより、絵の画面が左右に広がりを感じさせ、この海にはもっとたくさんの魚たちが泳いでいるんだなぁと想像させてくれます。魚の大きさもいろいろ描くことにより、海の奥行きを感じます。廣野さんしか描けない独特の表現で一つ一つの魚を一生懸命描いた様子が伝わり、生き生きとした魚の命が感じられます。
魚たちへの愛情が感じられ、見る人を引きつける素晴らしい作品だと思います。

- 浜松市長賞フォンデュ
- スイスのチーズ・フォンデュはスイスの代表的なもので、牛乳から作られる。
- 小学6年グロリムンド・フェリックス

- 浜松市教育長賞おいしそうな環境でおいしいものを食べる
- 食べる場所、そこもおいしそうだったらいいなと思い書きました。
- 小学6年相羽 市瑚

- 浜松市教育長賞アルプスの幸せな牛たち
- 乳牛は外にいるべきだ
- 小学5年グロリムンド・ワンダ

- 浜松市美術館長賞バナナ
- バナナは、くろいてんてんがでるとあまくなります。
- 小学1年井上 愛菜

- 浜松市美術館長賞暗い宇宙と色彩豊かな地球
- 私は自然、動物、植物を守りたい。
- 小学4年ホリスベルガー・エリン

- 浜松市文化振興財団賞こんにちは!Grüezi!
- 景色も文化も日本と違うスイス。私もいつか行ってみたいです。
- 小学6年石井 遥

- 浜松市文化振興財団賞私の世界
- 私を取り巻く世界。
- 小学4年アンサルディ・レティツィア

- 平野美術館長賞大好きな大学いも
- じいじのさつまいもで作る大学いもをずっとたくさん食べたいです
- 小学4年岩本 楓

- 平野美術館長賞良い世界、悪い世界
- それは私たちの手の中にある。
- 小学5年ペレイラ・ルイーザ

- 中日新聞東海本社賞怒りの鼓動
- 人間の身勝手な行動で壊される環境と生き物の憤りを表現しました。
- 小学4年鈴木 拓也

- 中日新聞東海本社賞夕陽
- 小学6年ペターソン・エヴェリン

- 静岡新聞社・静岡放送賞めでタイ!!
- よく見ると魚はキレイな色をしているんだなと思いました
- 小学5年阪田 創一

- 静岡新聞社・静岡放送賞大自然の中の小さなカタツムリ
- ヤンは自然と小動物が大好きです。彼は庭や森で多くの時間を過ごします。
- 小学3年ウェスピ・ヤン

- 知久屋賞お弁当はおいしいな
- 毎日具だくさんのお弁当を食べられて、幸せな気持ちをかきました。
- 小学5年橋本 彩羽

- 知久屋賞村のカタツムリ
- カタツムリが家の中に住むカタツムリに果物と卵を運んでいます。
- 小学1年ウェスピ・マトウェイ

- K-MIX賞タコ
- すきなたべものだからかきました。
- 小学1年栗本 莉名

- K-MIX賞動物
- 小学6年ツビンデン・メラニー

- 八百久賞太陽のめぐみ
- 土と水と太陽の光で、みずみずしいやさいがそだつ
- 小学3年河田 玲奈

- 八百久賞私たちは皆ここに住んでいる
- 小学6年ブルッガー・チェレステ

- 浜建賞カブトムシとクワガタ
- ぼくは虫が大すきです。よく虫とりにでかけています。
- 小学2年影山 湊人

- 浜建賞庭でとる食事
- 小学6年シュトゥッキ・フランカ

- かくじゅう賞みんなで給食
- おいしいごはんをみんなでたべるとよりいっそうおいしいです。
- 小学2年井村 咲南

- かくじゅう賞富士山と大好きな日本食
- 私が愛している大切なもの。
- 小学4年プルチェルト・オスカー-航

- 豊岡クラフト賞うしなわれてしまう命
- 魚がしんでしまうとわたしも魚が食べられなくて悲しい。
- 小学3年中村 ほの葉

- 豊岡クラフト賞木々と動物
- 小学6年ウェステンフェルダー・アンニカ

- おひさま賞スイカとメロン
- スイカのかじゅうとメロンのあまいかにくがだいすきです。
- 小学1年鈴木 湊斗

- おひさま賞オムライス
- みんなでつくった、オムライスです。とてもおいしかったです。
- 小学2年伊藤 碧飛

- おひさま賞トマト
- トマトは、朝にたべると体にいい
- 小学3年上田 創平

- おひさま賞楽しい夜ご飯
- わたしはいつもの夜ご飯をそうぞうしました。その日は虹の日でした。
- 小学4年鈴木 菜々

- おひさま賞おいしそうな二つの桃
- 旬のももの時期がきたので、みんなにも、かんじてほしいです。
- 小学5年米田 彩來

- おひさま賞「ありがとう」を思いながら食べよう
- いろいろな人の力があってこそ食品が食べれるので感謝して食べる。
- 小学6年吹場 僚介

- おひさま賞登山鉄道
- 小学3年コスター・ネリオ
主催など
- 主催
- 浜松・ベルン子ども絵画展 実行委員会
- 後援
-
- 浜松市 / 浜松市教育委員会 / 在スイス日本国大使館 / 在日スイス大使館 / (公財)浜松市文化振興財団 / (公財)平野美術館 / 中日新聞東海本社 / 静岡新聞社・静岡放送
- 協力
-
- (株)知久 / K-MIX / 八百久青果(株) / (株)浜建 / (有)米食角十 / (有)豊岡クラフト